フォトアルバム

上のほうに積んであるCD

フォトアルバム

Powered by Typepad
登録年月 02/2005

メイン

コメント

こけ

詳しい解説をありがとうございました。
長いものに追われない生活をめざすというところでしょうか。
 たしか以前も「モモ」出てきましたね。
「モモ」は私も小学生の頃から愛読してます。年を重ねるごとに新しい発見のある本だと思います。
・・・つい長く書いてしまいそうなのでこのへんで・・・

kata

こけ様、ありがとうございます。
でもそれを言ったらこのブログの最大のネタバレでございます。なんちゃって(笑)

私自身、「長きもの」に巻かれておるのでございます。最近バイクなんか買ったのでまたさらに一巻き(笑)

いや実はちょっとづつですが、過去にネタはバラしています。
尼崎線の事故のエントリおよびコメンツに最大のヒントがあります。
事故の本当の理由とは何だったのでしょう。
"1分の遅延も許されないサービスを求めている我々"と書きましたが、では一体何が我々にそれを求めさせているのでしょう。
その「何か」が本当の理由だ、と私は言いたかったのでございます。
ミヒャエル・エンデ作「モモ」というファンタジーにその「何か」がわかりやすく描かれています。
私はアサハカにもその「何か」は「長きもの」というふうに言い換えられる、と考えたのでございます。または「時は金なり」とも言い換えられると思います。(あ。バレた:-)

私は「長きもの」から脱出したいとおもっています。そして多くの人たちもそれに気がついて脱出を果たされると、世の中ホントに暮らしやすいだろうなあ、と考えております。

こけ

リニューアル復帰おめでとうございます。
もうやめてしまうのかと心配をしてました。
ところで「長いものに巻かれない」・・・って具体的にどういったことをさすのか、差し支えなければ教えてくださいませ。

この記事へのコメントは終了しました。