The Sweetest Punch: Songs Of Elvis Costello And Burt Bacharach
今年ワタクシが芋蔓で発掘した最高の音楽といってしまってかまわないでしょう。私のリストですから誰も文句は言いませんからね。バカラックさんがコステロさんへ曲を書いたら亡くなってしまったという。そいでフリゼルさんがスコアを入手して。フリゼルさんの揺れるギターとユニゾンのドン・バイロンさんのクラリネット!なんと素晴らしいメロディ。さすが。カサンドラさんとコステロさんのデュエットもあって盛りだくさん。 (*****)
cuong vu: 残像 IT’S MOSTLY RESIDUAL
前述の「夢の引用」を出している「intoxicateレーベル」のサイトをチェックして試聴して大変気に入り、すぐに買いに行きました。#1と#6のメロディにココロ震えます。
ベースを弾いているツトム・タケイシで芋蔓。さらにスペシャルゲストのビル・フリゼールでも芋蔓。とくにみなさんが言及するも最近はなかなかやってくれないフリゼルさんの有名なヘンタイギターがはじめて聴けたのでよかった!--kata (****)
鈴木大介/ブランドン・ロス/ツトム・タケイシ : 「夢の引用 Quotation of Dream-Love and Soul of Toru Takemitsu」
わたしゃこのアルバムが出るまでに待ちきれず、武満徹の映画音楽のCDを買ってベンキョーしました!#3「伊豆の踊り子」と#6「あこがれ」のメロディには悶絶しております。また、#4「ヒロシマという名の少年」のスプーン奏法からテーマに移行するところで、いつも涙腺が緩みます。だってそこで少年たちがかえってくるんだよ。かあちゃんって。
芋蔓がつながっています。鈴木大介とブランドン・ロスです。ベースのツトム・タケイシはまたこのあとで繋がります。--kata (*****)
キース・ジャレット : パリ・コンサート
図書館で武満徹の本を立ち読みしてたら(図書館で立ち読みかよ!)武満さんが本人を前にしてケルンコンサートとその日の東京のコンサートを絶賛していた。興味が湧いたのでCD屋さんへ。
すこし病み付きに。
友人の川氏が絶賛していたようなしていなかったような。
エモーショナルでクラシカルでバッハみたいな出だしから、でも最後にはブルースに戻ってくる、というところが、お気に入り。--kata (****)
鈴木大介: 夢/ギター協奏曲〈北の帆船〉
このアルバムは手に入れてからもう1年以上経っていて、このあいだ久しぶりに聞いてみたら、凄く良かった。#05と#06が妙にココロにしみる。先日、仕事先の関係者の詩人の朗読を聞いた。印象的だったそのパフォーマンスに何か通じるようなものを感じるのであった。 (****)
Terence Blanchard: Flow
#08:Over Thereがレコード屋でかかっていて、「かっけ~」となった。かかっていたのは、このアルバムではなくて、ニューオリンズのチャリティライブのアルバムのヤツだったけれど、とにかくココロフルエたのだった。誰のなんという曲だ、というのを調べ、しめしめ同じ曲がはいっているぞい。ってな感じで手に入れたこのアルバム。現代音楽っぽいところがあって、堪能した。特にギタリストのエフェクトがヘンタイで良い。ああカッコエエ。 (***)
パット・メセニー・グループ: オフランプ(紙)
#1#2#3の三曲はすんげーきもちいいです。
メセニー氏のギターシンセトランペット風音色も良いけれど、メイズ氏のシンセのピッチベンドがたまらなく気持ちいいです。
ブログの更新をサボっていた数ヶ月間は、実のところコレ聴きまくっていてシチ面倒臭いことをやる気がぜーんぜん起きなかった、というのが本当の所だったりして。
しかもコレ聴いていて気持ちよくなってて知らないうちにバイク買ってたという…。
k100RSのテーマみたいなもんです個人的に。 (*****)
ブライアン・イーノ: サーズデイ・アフタヌーン(紙ジャケット仕様)
こういうブログの更新とかで文章を書いたりする時や仕事をしている時などは、僕もそれなりにある程度集中しないとまるで進まないのでございます。バックに音楽が流れていると、どうしても「聴いて」しまうので注意が散漫になってしまうのでございます。特に真摯な姿勢でそれを作っている音楽家の作品は絶対に聴いてしまう。曲を聴き終わるまで進捗しません。
そんなときはブライアン・イーノ。
注意が音楽の方に行かないような作り方をしているそうです。試してみると具合がいいです。特にこのタイトルはCD一枚分まるで一曲なので、まさにそういうときにうってつけ。 (*****)
坂本龍一: Better Days レプリカ・コレクション-1 千のナイフ(紙ジャケット仕様)
CD屋で見つけて久しぶりに名曲「グラスホッパーズ」を聴きたくなって入手。
やっぱ「スゲー」の一言です。
坂本龍一若い!そして物凄く「ツッパリ」(!)だったというのがビシビシ伝わってきます。あ、音楽的に、という意味です念のため。
ライナーノーツに林光氏が寄稿しています。そのあたりのツナガリはよく知りません。探訪すべき世界がまた芋蔓式に広がります。
しかしジャケ写真のサカモト氏の目はやっぱりヤンキーみたいですが(笑) (****)
スティーヴ・ライヒ: スリー・テイルズ
地元のCD屋にあったライヒはこれしかなかった。DVD付き。映像と音楽で一つの作品ということだけれど、音楽だけでもハマれました。人力で繰り返しをやるものだとばかり思っていましたが、この盤ではサンプラー大活躍。カッコいいっす。絶妙にハマります。ワタクシこれずっと聞きつづけることができます。 (****)
Bill Frisell: The Intercontinentals
アフリカ、ブラジル、ギリシア(?)、アメリカのミュージシャンが集合。各民族色がたいへんうまい具合に混ざり合って、スムースな快適音楽になっております。#10の中東っぽいの好き ;-) (*****)
Frederic Mompou: Piano Music, Vol. 2
ラジオで偶々聴いて、印象が良かったので早速入手。したら、ハマりまして御座ります。以来ずっとシビレております。05年4月はこればっか聴いてます。特に#5が印象深いです。カッコいいっす。曲の長さが短いのが素敵です。モンポウ。名前もイイです。 (*****)
Petra Haden & Bill Frisell: Petra Haden & Bill Frisell
ぺトラ・ヘイデンさんは昨年、交通事故に遭われたらしいのですが、詳しいことが解りません。大丈夫なのでしょうか。
アルバムは、ほんわりとしたぺトラさんのボーカルに、ビルフリゼル氏のこれまた和みのギターが大変よい調和を見せています。
ドラムスがないのが、片貝には新鮮でした。 (*****)
Brandon Ross: コスチューム
ご存知カサンドラ・ウィルソンの音世界の立役者たるブランドン・ロスのリーダーアルバム。歌入りの#3が素敵だ。
アルバム全体、とてもとてもかっちょええです。 (****)
John Adams: Shaker Loops; The Wound-Dresser; Short Ride in a Fast Machine
アメリカの現代音楽の作曲家だそうです。
地元のCD屋のNAXOSの欄でたまたま手に取りましたら、これが当たりました。
ミニマルで片貝のツボにはまりました。 (****)
鈴木 大介: CHEEK TO CHEEK
「僕はギター弾きだから…」と言う鈴木大介氏の着眼点は、いつも成る程なあと感心します。世代的にも近いし、彼の言動他、非常に共感します。アイディアとして誰も着目しなかったフレッドアステアの映画での音楽を集めたアルバム。すべての編曲は鈴木氏による。全編氏のソロパフォーマンス。非常に快適。 # 14が特に気に入りです。
(****)
VinoRosso: ベース&ベース
ジャズのベースの偉い人二人のユニット。
快適音楽。
コントラバスで高いほうの音を鳴らされると、そのなにか苦しげというかむせび泣くよなせつないような音にシビレてしまう。
特に # 8.ベサメムーチョが大のお気に入り。いつも頭の中でループで鳴ってるよ。 # 9.ご存知カーニバルの朝。これもまた泣ける。 (****)
ドビュッシー・ピアノ作品全集第2集: Debussy: Piano Works, Vol. 2
ケッ。画像がでねえでやんの。アマゾンしっかりしろよー。と思ったら3.24現在出るようになった。 :-)
ラジオで「子供の領分」がかかっていて、気に入りました。#5の「雪は踊る」の導入の部分がカッコいい。 (***)
U2: ハウ・トゥ・ディスマントル・アン・アトミック・ボム (DVD付 初回限定盤)
国内版のDVD付き。嗚呼なんというか、U2は演奏のスタイルがどうであろうが首尾一貫してロックンロールなバンドだあな。でもそんなこと俺は最初から知っていたぜ。そんな俺をミーハーなのね、って言ったあの娘は今何処。件のDVD、エッジがバンジョーをかき鳴らす姿を見て、なんか笑ってしまったぞい。うひゃひゃ。 (***)
クロノス・クァルテット: 紫のけむり~現代の弦楽四重奏曲
弦楽四重奏のパープルヘイズはオビに書いてあるほど衝撃ではなかった。→個人的には :-) でも他の収録曲各曲は現代音楽としては聴きやすい部類に入るのではないかと個人的には ;-p 思うのであった。 (***)